よみがな あり|なし
Tuesday,March 10
通信料スリム化計画【その1】
財政的に追い詰められているわけではないのですが、無駄というか必要のない出費を抑える試み。現在スタジオムーンリーフでは、なかなかに悩ましい「通信料」にスポットを当ててそのスリム化を検討中です。
まずは「携帯端末」から。
上の画像は、1か月あたりの携帯電話の通信料の内訳です。わたしが契約しているのはソフトバンク。内訳はインターネット上で見ることができます。請求金額は1,670円になってますね。携帯端末の通信料としてはかなり安い方だと思われますが、これは以前に契約プランの再検討をしたためです。また、インターネット環境はパソコンで充分ということもありスマートフォンは契約していません。いわゆるガラケーというやつです。そして、ここから通信料スリム化計画を進めていきます。
画像を見ればお分かりと思いますが、ようく見ると通信や通話のために使った金額単独ではなんと11円しか請求されていません。携帯電話、ほとんど使ってないんですね。思えば、友人と出かけた時にトランシーバー代わりに使うのがほとんど。あとはプライベートでちょこちょこメールするくらいです。長話となるとスカイプを使ったりするので、日常で携帯電話の出番は実はあまりなかったりします。また、通信料は1,670円と目をつぶれそうな金額ではあるものの、そのうち基本使用料(934円)と消費税等(423円)とか、通話・通信以外の請求が占める割合がほとんどだということに目を向ければ、これは非常にもったいないと言わざるをえません。
「せめて、支払う金額のほとんどを通話や通信に充てられないだろうか」
調査の結果、目をつけたのがプリペイド携帯です。プリペイド携帯は日本ではあまりパッとしませんが、海外では主流の契約方式だったりします。プリペイドであれば、基本使用料は実質ゼロ円。前払い制とは言え通信料オンリーで電話やメール、プリペイド式のスマートフォンならネットだってできちゃいます。
さて。
日本の場合ですと、シムカードが違うのか、番号割り当てが違うのか、一部例外はあるのもの、基本的には機種変更としての処理は受け付けてもらえません。プリペイド契約に対応した端末を新規購入(新規契約)し、今まで使っていた携帯を破棄(解約)するしかなさそうです。
[プリペイド]機種変更はできますか?(ソフトバンクFAQ)
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=9276&id=9276
[プリペイド]現在使用中の電話番号をプリペイド契約に変更できますか?(ソフトバンクFAQ)
http://faq.mb.softbank.jp/detail.aspx?cid=77352&id=77352&a=102
ソフトバンクの場合、プリペイドはそれぞれ60日間有効の3,000円と5,000円があります。3,000円の場合、1か月(30日間)あたり1,500円計算となるので、1,670円よりは安くなるうえ、これには基本使用料は含まれず、まるまる通話料・通信料として使えるため割安感はハンパありません。有効期間中にプリペイドでチャージすることで有効期間を延長し、さらに残額は持ち越すことができるようになっています(60日間で3,000円使い切れず、1,000円残っていたところで3,000円チャージすると、有効期間はプラス60日間、チャージの残高は1,000円+3,000円の4,000円になる)。また、有効期間が切れたとしても一部機能が制限されるだけで着信や緊急の無料通話(チャージ処理)はできるようになっているので、自分が携帯を使うペースに合った使い方も検討できそうです。
ソフトバンクプリペイドの料金体系については、このPDFが比較的わかりやすいです。
シンプルスタイルご利用ガイド
http://online-shop.mb.softbank.jp/ols/html/pdf/simplestyle_guide.pdf
auやdocomoはまた違うのかもしれませんが、いちいち調べるのが面倒くさいのと、ソフトバンクのプリペイド用の携帯電話でめぼしいのを見つけたのでソフトバンクしか調べてません。
1か月あたり1,500円と1,670円では、その差額は170円に過ぎません。先の話となりますが、実はプリペイド携帯に切り替えることで、携帯以外の他の通信料をスリム化できる計画になっています。そちらが実現できれば、1か月あたり1,200円ほどスリム化できるため、計算ではプリペイド携帯料金と同額程度のスリム化が達成できるはずです。続きが楽しみですね。
まずはプリペイド携帯を契約し、現在の携帯を解約するところまで進めていきましょうか。
≫ NEXT_LOG 通信料スリム化計画【その2】
≪ PREV_LOG データベースの取り扱い
スタジオムーンリーフ(2005年1月開設/Since 2005)
代表者:野口 卓洋(Takuhiro Noguchi)
Add:356-0006 埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘3-1-22-504
Twitter:@StudioMoonLeaf
Facebook:facebook.com/noguchi.takuhiro
©2017 STUDIO MOON LEAF ALL RIGHTS RESERVED.