Wednesday,November 30

GCPでウェブサーバ構築(こうちく)チャレンジ・12【最終(さいしゅう)(かい)

GCPでウェブサーバ構築(こうちく)チャレンジ、12ログ()
ローカルPCから(しん)ウェブサーバへの移行(いこう)がほぼ完了(かんりょう)しました。

スタジオムーンリーフのウェブ拠点(きょてん)移動(いどう)することから、かなり慎重(しんちょう)作業(さぎょう)をすすめていたんですよ。

ウェブ拠点(きょてん)移動(いどう)するにあたっては、(しん)ドメインを取得(しゅとく)するだけでなく(しん)ドメインでメールもやりとりできるようにしたいと(かんが)えていました。GCPにメールサーバを()くことも(かんが)えましたけど、そうなると保守(ほしゅ)大変(たいへん)そう。

そこで、オリジナルのドメインとメールサービスを()けられるGoogleのGsuite((きゅう)GoogleAPP)というビジネス()けのサービスを利用(りよう)することにしました。Gsuiteは基本(きほん)(てき)にはオリジナルドメインでGmailのサービスが利用(りよう)できるようになっているサービスですが、DNS関連(かんれん)のレコードを編集(へんしゅう)することでオリジナルのウェブサイト(今回(こんかい)場合(ばあい)GCPのウェブサーバ)にアクセスさせることができます。

1.Gsuiteにアカウント登録(とうろく)

まず、Gsuiteにアカウントを登録(とうろく)する必要(ひつよう)があります。
Gsuiteでは、Gsuiteアカウント所有(しょゆう)(しゃ)のことを「ユーザー」と()んでいますが、日本語(にほんご)では「管理(かんり)(しゃ)」と()ぶのがイメージに(ちか)いと(おも)います。Gsuiteにアカウントを登録(とうろく)して「ユーザー」となると、ドメインまわりを管理(かんり)する管理(かんり)コンソールを操作(そうさ)できるようになります。

管理(かんり)(しゃ)複数(ふくすう)必要(ひつよう)組織(そしき)のばあい、ユーザー(管理(かんり)(しゃ))を追加(ついか)することもできるようになっていますが、Gsuiteはビジネス()けサービスです。1ユーザーにつき500(えん)(つき)がかかるので、むやみにユーザー(管理(かんり)(しゃ))を()やすのは得策(とくさく)ではありません。また、Gsuiteは無料(むりょう)試用(しよう)期間(きかん)が14日間(にちかん)あります。

また、もうひとつの特徴(とくちょう)はGsuiteへのアカウント登録(とうろく)同時(どうじ)にオリジナルドメインも取得(しゅとく)できるようになっていることです。オリジナルドメインの取得(しゅとく)無料(むりょう)試用(しよう)期間(きかん)適用(てきよう)(がい)ですが、ドメインとメールサービスが同時(どうじ)()られるのはありがたいです。500(えん)(つき)も、オリジナルドメインのメールサービス維持(いじ)()(かんが)えれば安価(あんか)()えると(おも)います。

Gsuite
https://gsuite.google.co.jp/

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_01.png

Gsuiteにアクセスすると、こんな画面(がめん)


無料(むりょう)試用(しよう)開始(かいし)」あるいは「Gsuiteをはじめる」をクリックしてアカウント登録(とうろく)画面(がめん)へ。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_02.png

Gsuiteにアカウント登録(とうろく)画面(がめん)


Gsuiteは企業(きぎょう)法人(ほうじん)のみならずフリーランサーの個人(こじん)でもサービスを利用(りよう)できますので、(おそ)れることなく入力(にゅうりょく)して「(つぎ)へ」をクリック。ドメイン確認(かくにん)画面(がめん)になります。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_03.png

ドメイン確認(かくにん)画面(がめん)


ドメインをすでに所有(しょゆう)している場合(ばあい)は、(うえ)選択(せんたく)すればいいと(おも)います。
スタジオムーンリーフの場合(ばあい)(あたら)しくドメインが()しいので、「(いま)すぐ(あたら)しいドメインを購入(こうにゅう)する」を選択(せんたく)しました。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_04.png

ドメイン購入(こうにゅう)画面(がめん)


購入(こうにゅう)したいドメインと、連絡(れんらく)(さき)記入(きにゅう)します。
すでに使(つか)われているドメインは使用(しよう)できません。
スタジオムーンリーフは、(あたら)しいドメインとして「studiomoonleaf.com」を購入(こうにゅう)することにしました。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_05.png

Gsuiteアカウント登録(とうろく)画面(がめん)


Gsuiteのデフォルトアカウントを作成(さくせい)する画面(がめん)移動(いどう)します。
「ユーザー(めい)」とありますが、これは「管理(かんり)(しゃ)(めい)」として慎重(しんちょう)(かんが)えたほうがいいと(おも)います。パスワードもそれなりに慎重(しんちょう)(かんが)えたほうがいいでしょう。

同意(どうい)して登録(とうろく)」をクリックするとアカウント登録(とうろく)終了(しゅうりょう)です。

さっそく作成(さくせい)したアカウントでログインすると、管理(かんり)コンソールに以下(いか)のようなメッセージが表示(ひょうじ)されました。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_06.png

そうそう、決済(けっさい)してませんでした


アカウント登録(とうろく)()にドメインの購入(こうにゅう)をお(ねが)いしたのはいいんですが、決済(けっさい)していません。
購入(こうにゅう)」をクリックすると、クレジットカード情報(じょうほう)入力(にゅうりょく)する画面(がめん)となり、決済(けっさい)すると管理(かんり)コンソールが利用(りよう)できるようになります。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_07.png

()()はシンプルですが、ドメインまわりのさまざまな管理(かんり)ができるGsuite管理(かんり)コンソール


2.Aレコードの調整(ちょうせい)

おつぎはDNS登録(とうろく)情報(じょうほう)調整(ちょうせい)です。DNSとは名前(なまえ)解決(かいけつ)(つかさど)るもので、たとえばDNSに(たい)してstudiomoonleaf.comという名前(なまえ)()()わせたとき、「あ、その名前(なまえ)ならこのIPアドレスだよ」と(おし)えてくれるもので、ドメインとIPアドレスを(ひも)づける大事(だいじ)役目(やくめ)があります。

そのなかでも、ドメインとウェブサーバのIPアドレスを(ひも)づける情報(じょうほう)をAレコードと()びます。

GsuiteからAレコードを調整(ちょうせい)してGCPのウェブサーバのIPアドレスへ接続(せつぞく)できるようにしちゃいます。

管理(かんり)コンソールのした「その()設定(せってい)」→「ドメイン」をクリックします。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_08.png

ドメインをクリック


「ドメインの追加(ついか)削除(さくじょ)」をクリックします。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_09.png

「ドメインの追加(ついか)削除(さくじょ)」をクリック


Gsuiteではアカウント作成(さくせい)()にドメインを購入(こうにゅう)すると、「プライマリドメイン」>「詳細(しょうさい)なDNS設定(せってい)」を(ひら)くと、「DNSコンソールにログイン」というリンクが設置(せっち)され、DNSコンソールに手軽(てがる)にアクセスできるようになります。ドメインのDNS管理(かんり)はGoogleと提携(ていけい)関係(かんけい)にある業者(ぎょうしゃ)となっています。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_10.png

DNSコンソールにログインするとこんな画面(がめん)


DNSコンソールにログインするとこんな画面(がめん)になりました(業者(ぎょうしゃ)によって(こと)なります)。
Host RecordsのA(Address)を調整(ちょうせい)すればいいと(おも)うので、Editをクリックします。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_11.png

A(Address)にGCPのインスタンス外部(がいぶ)アドレスを入力(にゅうりょく)


A(Adress)のAddress(らん)に、GCPのインスタンスである外部(がいぶ)IPアドレスを入力(にゅうりょく)します。
(まえ)もってGCPウェブサーバのインスタンスの外部(がいぶ)IPアドレスを動的(どうてき)から静的(せいてき)()()えておくと戸惑(とまど)わずに()みます。
入力(にゅうりょく)()わったらSaveをクリックして設定(せってい)保存(ほぞん)します。

この(のち)最長(さいちょう)でも24時間(じかん)~48時間(じかん)でDNS情報(じょうほう)()()わっていきます。

3.確認(かくにん)

DNS情報(じょうほう)()()わったかどうか確認(かくにん)するのは簡単(かんたん)で、ブラウザにstudiomoonleaf.comと()()んでGCPで作成(さくせい)したウェブサーバが表示(ひょうじ)されればOKです。

さっそくやってみましょう。

GCPでウェブサーバ構築チャレンジ・12【最終回】_sb_12.png

はいっ!


はいっ!
表示(ひょうじ)されましたぁっ!(パチパチパチ)

StudioMoonLeaf(しん)ドメインウェブサイト
http://studiomoonleaf.com/

4.まとめ

はい、そんなわけでですね。

12(かい)にわたってお()りした「GCPでウェブサーバ構築(こうちく)チャレンジ」今回(こんかい)最終(さいしゅう)(かい)となります。

当初(とうしょ)目的(もくてき)であった「無料(むりょう)トライアルの範囲(はんい)(ない)でGCPでウェブサーバを構築(こうちく)し、スタジオムーンリーフのウェブ機能(きのう)をGCPに移転(いてん)して公開(こうかい)する」ことが達成(たっせい)できました。

(のこ)っているのはメールアドレスの調整(ちょうせい)移転(いてん)のお()らせといった事務(じむ)処理(しょり)と、本当(ほんとう)(こま)かな調整(ちょうせい)のみです。もうしばらくはmoon-leaf.bizのドメインも有効(ゆうこう)だと(おも)いますが、studiomoonleaf.comへ移転(いてん)充分(じゅうぶん)(すす)次第(しだい)、moon-leaf.bizのドメインも()じる予定(よてい)でおります。

moon-leaf.bizのドメインを()じる(さい)はまたお()らせします。


≫ NEXT_LOG (めい)()にプレイしてほしいゲーム【0】前書(まえが)き(イントロダクション)

≪ PREV_LOG GCPでウェブサーバ構築(こうちく)チャレンジ・11【移行(いこう)前夜(ぜんや)

PAGE UP

Google+

スタジオムーンリーフ(2005年1月開設/Since 2005)
代表者:野口 卓洋(Takuhiro Noguchi)
Add:356-0006 埼玉県ふじみ野市霞ヶ丘3-1-22-504

Twitter:@StudioMoonLeaf
Facebook:facebook.com/noguchi.takuhiro


©2017 STUDIO MOON LEAF ALL RIGHTS RESERVED.